気が付けばQNAP関連サイトを運用し始めて、約10年が経ちました。
なので、簡単にサイトの歩みを振り返ってみます。
❑初代:TS-109(Wikiサイト&フォーラムサイト)【2007年末~2008年頃】
初めてQNAP TS-109を海外から輸入した後に、この良い製品を他の人にも伝えたいという想いで作ったサイトです。
実はサイト自体もTS-109の上で稼働しておりました。
(仮想Debianを動かし、DokuWiki、UseBBで構築、ppBlogで構築したブログもありましたが、文才が無く終了。。)
TS-109はファンレスで、ARM CPUベースですが当時としては高速なNASです。QNAPの名機の一つだと思います。(タイトル画像がTS-109)
当初作ったフォーラム自体は、2代目のQNAP Rocks!の頃まで皆様にご利用いただきました。
❑二代目:QNAP Rocks!(統合情報サイト&ネットショップ)【2008年前半~2009年3月】
QNAPを欲しいという方が多かったので、総合情報サイト兼輸入代行を行うサイトを作りました。
数か月のうちに実店舗でも手に入るようになったので、力を入れて作った割には比較的短命なサイトではありました。
これも、TS-109上で稼働していたサイトです。(同じく、Debian上のJoomlaで構築)
❑三代目:QNAP Club Japan (フォーラム)【2009年3月~2017年3月】
海外のQNAP ClubというQNAP応援グループの日本支部として、情報交換用のフォーラムサイトを立ち上げました。
さすがに自宅サーバーとして動かすには厳しくなってきたので、ここからはレンタルサーバーで稼働しています。(phpBB3.xで構築)
サイトは2017年3月末まではいままでどおり利用可能で、2018年3月まで参照用として存続予定です。
❑四代目:QNAP Club Japan! (統合情報サイト&フォーラム) 【2017年3月10日~】
今や、QNAPは単なるNASではなく、いろいろな使い方ができるアプライアンスサーバーとなりました。
多様な使い方ができるのですが、便利使い方を知らないままの方が多いのではないかと考えています。
なので、新しいサイトでは、日々の生活をより便利にする方法などを伝えていけたらと考えています。
こちらのサイトは、WordPressで構築されており、誰でも記事を投稿することができるようになっています。
皆様がそれぞれ発見した便利な使い方を共有して、皆様がさらに便利なQNAP LifeをEnjoyできる様になると嬉しく思います。
引き続き、QNAP Club Japan!をよろしくお願いいたします。