2018/3/14 14:29
#1084
参加者
上記の質問をした者です。
その後自分なりに色々調べた所、なんとなくですが、概要がつかめました。
そこで実際に、スナップショットとバックアップ環境を作るにあたり、以下の問題点と疑問が残りました。
・最初にストレージプール内に1ボリュームのみをシックボリュームの最大容量で作ってしまったためにスナップショット用の空き容量が確保できない。
・上記の解決策としてシンボリュームに変換をしようと考えましたが、変換の際、中のデータ(スナップショットは含まない)が初期化されてしまわないか。調べても何の記載も出てこなかったので不安です。
・シンボリューム変換が手間がかかるようなら、ホットスペア用ディスクを解放して空き容量を確保するつもりですが、プール拡張から追加するにあたり、スナップショット用の空き容量を確保する項目が出てくるかが気になります。これも調べてもわかりませんでした。追加したら単に既存のシックボリュームの使用可能量が増えるだけになってしまうのは避けたいです。
・バックアップは丸ごとバックアップの方法がわかりませんでした。今後の定期バックアップはUSB接続のHDD2基に分散バックアップするようにしたいのですが、バックアップマネージャからどれを選択すればいいのかわかりません。初回以降はできれば更新があったデータのみ定期的に自動書き換えするようにしたいです。
よろしくお願いいたします。