2018/3/27 17:56
#1106
参加者
こんにちは。
私もそんなに詳しくはないですが、スナップショットについて説明させて頂きます。
・仰る通りシックボリュームの縮小は出来ないようです。シックボリュームは拡張のみ行えるようですね。
・シンボリュームへの変換については私も怖くてできませんでした。試されたことのある方がいれば教えて下さい。
ここから本題です。
・ストレージプールを拡張したら直ぐにシックボリュームも拡張することはありません。あくまでもストレージプールとボリュームは別のものですので、ホットスペア用のディスクを開放してストレージプールを拡張した後に、保証されたスナップショット領域を作成することは可能だと判断します。
・丸ごとバックアップにはAppCenterにある”HybridBackupSync”をお使い下さい。同期ジョブで外付けHDDのフォルダを宛先フォルダに設定し、オプションからスケジュールとポリシーを設定することで更新があったデータのみをバックアップすることが可能です。
・参考までに、私は外付けHDDに各曜日のフォルダを作成し、各曜日に実行される7つのジョブを作成してバックアップを毎日とっています。なのでロールバックは1周間前まで可能です。スナップショットとは違いランサムウェアに攻撃されたらオシマイですが、Windowsのドラッグ&ドロップでロールバックできるので重宝しています。スナップショットも便利なのですが、昔からのバックアップ方式から離れられず両立して取得しています。
ストレージプールの拡張は実体験に基づいていないので、試される際はバックアップを必ず取得してから行っていただくようお願い申し上げます。