>ftsabc1234さん
クラウドサービスへのバックアップとして候補にあげているのが分かりませんので何とも言えませんが、参考までに弊社の例をご紹介いたします。
弊社では GoogleのGSUITE(無制限容量の契約)を利用しておりますので、QNAPのNAS(TS-831X)のバックアップはLAN内の別NASへ毎晩バックアップ(RTRR)をしつつ、GSUITEへも「Hybrid Backup Sync」にてバックアップしております。
GSUITE(=Googleドライブ上)へのバックアップは、任意のボリューム(フォルダ)を指定できますので、それぞれの拠点から指定したフォルダへバックアップさせることは可能です。
クラウドサービスへの大容量バックアップは、ご契約中のISP(プロバイダ)によっては利用制限が掛かる恐れもあるのでご注意ください。また、LAN間や外付けHDDへのバックアップ速度とは圧倒的に遅いので、運用面にはコツがあります。くれぐれも最上位層にあるフォルダをいきなり設定して実行してしまうと、初回のバックアップに数日〜数週間〜数ヶ月かかる…なんて状態になる可能性もありますので、必ずローカル上でのバックアップは必須です。
(下層のフォルダ単位で指定されるようにして運用されてみるのが良いと思います。)
弊社例では、最近480GBほどのフォルダ(ファイル数169,376)をNASからGSUITEへバックアップ設定した際、約36時間ほどかかりました。NTT東日本ギガ回線契約です。現在の使用状況は添付画像のような感じです。(^_^;)
